
中国版Twitterの「微博」とは何か!?
今さら聞けない「気になる中国のSNS事情」を徹底解明!!でご紹介した通り中国ではFacebookもTwitterも利用できません。その代わりとして中国人が使っているのが今回ご紹介する「微博」(ウェイボー)です。
今回はミステリアスに包まれた中国SNS市場の中で中国版Twitterとして称される「微博」にフォーカスしてご紹介します!
「微博」(ウェイボー)

月間MAU数(アクティブユーザー数):2,12億人
DAU数(デイリーアクティブユーザー数):9300万人
デバイス比率:PC15%/モバイル85%
営業利益:1.078億ドル
※2015年8月時点(出典:Weibo Japan)
ご覧いただきました通り、驚愕のMAU数ですね。グローバル規模のTwitterの全世界MAU数が約3億2000万人なので中国市場がいかに巨大かということが分かります。モバイル比率の高さも中国版Twitterといわれる所以なのでしょう。
また、営業利益に関しても赤字が続いているTwitterに比べて業績も好調のようです。最もこの業績に大きく起因しているのが微博のユーザー層が非常に購買能力の高い富裕層が多く使っていることにあるといわれています。
また、ユーザー年齢でいくと20代が全体の60%を占めておりTwitterのユーザー年齢層に比べて若すぎないところも広告売上の好調に繋がっているのではないでしょうか?
SNSでのプロモーションは「微博」がオススメ?
冒頭でご紹介した通り、中国ではTwitterやFacebookの使用ができません。そのため現在、「微博」などを通して自社商品をプロモーションする日本の企業が増えています。また、日本同様にインフルエンサーを使ったプロモーションが主流となっており、「微博」上で多くのフォロワーを持つインフルエンサーとコラボする事例が急増しています。
※弊社ブレイカーではこの「微博」上でフォロワー数60万人超を誇り、日本人の中で中国で最も影響力のあるインフルエンサーの「山下智博」が所属しています。

次回は中国版LINEの「Wechat」をご紹介!
いかがでしたでしょうか?今回は中国版Twitterの「微博」をご紹介しましたが、その他にも中国には多くのSNSがあります。次回はユーザー数6億人!を誇る中国版LINEと称される「Wechat」を徹底解明します。お楽しみに!!
コメントを残す